目次
はじめに
「ヤマオーチャンネル」がお送りするレトロゲーム紹介、あの感動を再び!!今からもう一度はまりたいレトロゲーム特集『1983年発売ファミコンソフト』。
携帯でのアプリゲームや最新のゲーム機でのゲームも良いけど、子供の頃はまっていたゲームが妙に懐かしい、またやりたい。
そんな40~50代、多いんじゃありませんか?
このサイトでは、昔ゲームをやっていた大人にはどこか懐かしく、ファミコンを知らない世代にはどこか新しい。
そんなファミコンソフトをここでは紹介致します。
あの感動を再び!!今からもう一度はまりたいレトロゲーム特集【ファミコン版】
1983年に発売されたファミコンソフトを紹介します。
1983年は9本のソフトが販売されています。
その中でも私の思う良作を3品紹介します。
これを読み終えた時、あなたはきっとレトロゲームがやりたくなっている!!
ファミコンとは?
任天堂より1983年7月15日に発売された家庭用ゲーム機。
日本国内での略称・略記はファミコン(Famicom)、FC。当時の発売価格は14,800円。
2003年に本体出荷は完了しましたが、一部のゲームソフトは「Wii」「Wii U」「ニンテンドー3DS」の配信サービスであるバーチャルコンソールや「Switch」のファミリーコンピュータNintendo Switch Onlineでプレイ可能です。
2016年に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売された事は記憶に新しいと思います。

1983年に発売されたファミコンソフト紹介
発売年月日 | ソフト名 | 会社名 | ジャンル | 内容 |
1983.07.15 | ドンキーコング | 任天堂 | アクション | ドンキーコングにさらわれた恋人のレディを救い出すアクションゲーム。 |
1983.07.15 | ドンキーコングJr | 任天堂 | アクション | マリオによって檻に幽閉されたドンキーコングを、息子のドンキーコングジュニアが助けに向かう、アクションゲーム。 |
1983.07.15 | ポパイ | 任天堂 | アクション | ポパイを操り、ポパイの宿敵ブルートの妨害をかわしながら、恋人オリーブの投げるアイテムを全て取ればクリアとなるアクションゲーム。 |
1983.08.27 | 五目ならべ 連珠 | 任天堂 | テーブル | 碁盤の交点に黒白交互に石を置き、先に1列5個を並べたほうが1勝。これを1局とし、6局を対戦して勝敗の数を競う。 |
1983.08.27 | 麻雀 | 任天堂 | テーブル | 2人打ち(ただし2人同時プレイはできず、相手はつねにCPU)。開始時の持ち点は各30,000点。 |
1983.08.27 | マリオブラザーズ | 任天堂 | アクション | マリオとその双子の弟のルイージを操作し、カメ、カニ、ハエなどを駆除していくアクションゲーム。 |
1983.11.22 | ポパイの英語遊び | 任天堂 | その他 | 任天堂が当時試みていたゲームによる教育ソフトの1本。ファミリーコンピュータ版『ポパイ』のグラフィックを流用。アクションをこなしながら英単語を学ぶ形式になっている。 |
1983.12.07 | ベースボール | 任天堂 | スポーツ | 野球をプレイし勝敗を競う。 |
1983.12.12 | ドンキーコングJr.の算数遊び | 任天堂 | その他 | 公称ジャンルは「算数アクション」で、固定画面型のアクションゲームをベースにした教育ソフト。 |
1983年発売の良作3選
それではここからは、1983年に発売されたソフトの中から、私の想う良作を3選紹介します。
あくまで私の私感になりますので意見の異なりはご容赦下さい。
第1作『ドンキーコング』
基本情報
発売日:1983年07月15日
メーカー:任天堂
価格:4,500円
ジャンル:アクション
言わずも知れたファミコン初期の伝説の良作です。
どんなゲーム?
今や世界的キャラクターマリオの初登場です。
ドンキーコングにさらわれた恋人のレディを救い出すゲームです。
私がこれを初めてプレーしたのはゲームウォッチだったと思います。
当時私はゲームウォッチなんぞ持っておらず、友達が持っていたのを恨めしそうに眺めていました。
後にファミコンが発売され、このソフトが販売されましたが私はファミコンを持っておらず、友達の家にこもっていた記憶があります(笑)。
ゲームセンターでのゲームが自分の家で楽しめる喜び、滑らかに動くキャラクター、ファミコンの原点がここにあると言っても過言ではないと思います。
久し振りのプレーの感想
単純なんだけど、いや単純だからこそ、その無限ループに心奪われます。
今やると本当に難しく懐かしい!!
避けたつもりが避け切れてない、梯子を上がったつもりなのに上がり切れてない....。
色々シビアです。
あの頃の自分を思い出しますねぇ。
プレイしたい方は👇をクリック!!
第2作『ドンキーコングJr』
基本情報
発売日:1983年07月15日
メーカー:任天堂
価格:4,500円
ジャンル:アクション
ドンキーコングと同時発売のファミコン初期の伝説の良作です。
どんなゲーム?
何と今度はマリオによって檻に幽閉されたドンキーコングを、息子のドンキーコングジュニアが助けに向かう、アクションゲームです。
ドンキーコングとは逆の展開ですね(笑)。
レトロゲームって単純なものが多いんですが、タイミングがシビヤだったり難易度が高いものが多いです。
でも、はまっちゃうんですよね。
このゲームも難しくて当時3面位が精一杯だっと気がします。
久し振りのプレーの感想
1作目の主人公と変わって、ドンキーコングの息子を操作。
まさかマリオが悪者なんて(笑)。
やっぱり難しい。
レトロゲームって今やると(昔やってても感じましたが)とても難しい。
友達と競ってクリアを目指していたあの頃が本当に懐かしいです。
ちょっと一休み
第3作『マリオブラザーズ』
基本情報
発売日:1983年09月09日
メーカー:任天堂
価格:4,500円
ジャンル:アクション
『マリオ』を世の中に知らしめるきっかけとなった良作です。
どんなゲーム?
土管から出現する敵キャラクターを床の下から突き上げて気絶させ、蹴り落として駆除するゲームです。
マリオゲームあるある!?
これの最大の特徴は『二人同時プレイ!!』だと思うんですよね。
初めのうちは協力プレイを楽しんでいたのですが....、皆様もやった事があるんではないですかね?
そう、足の引っ張り合い(笑)。
『POWブロック』ステージの1段目中央にあるブロック。
「パワー床」とも呼ばれ、下から突き上げることでステージの床全体を突き上げたのと同じ効果があります。
気絶した敵キャラを蹴り飛ばす寸簡に『POWブロック』を叩き気絶から起こす。
そして相棒を死に追いやるという壮絶な足の引っ張り合いです(笑)。
私達が同時プレイを行う時は、あらかじめ『POWブロック』を全て使い切るという「ローカルルール」が出来ましたよ(笑)。
久し振りのプレーの感想
「あれ?こんなに難しかったっけ(笑)?」
思った以上に難しかったです(笑)。
今日は一人でプレイ。
やっぱり二人プレイが熱いですね!!
プレイしたい方は👇をクリック!!
レトロゲーム関連商品
これがあればレトロゲームが一層楽しくなりますよ!!
おうちにお宝眠ってませんか?
昔やっていたゲーム(お宝)、実家に置きっぱなしのゲーム(お宝)ありませんか?
そのまま眠らせておくのは勿体ない!!
折角のお宝(ゲーム)お金に換えません?
な、なんと👆なら、たとえ動かないゲームでも買い取ってくれますよ!!
4つの無料サービス
01:宅配キット無料
02:送料無料
03:査定無料
04:手数料無料
これは利用しない手はありませんね!?
終わりに
ファミコンの発売から約40年。
私の子供時代はファミコンと共に育ったと言っても過言ではありません。
そんな大好きなレトロゲームの紹介。
これ、ずっと前からやりたかったんですよね。
少しずつではありますが、魅力的なレトロゲームを紹介していきたいと思います。
宜しくお願いします。
お友達募集
LINEでの公式アカウント作成しました。
宜しければご登録お願いします。
試験的取り組みです。
予告なく終了するときがありますので、その際はご了承ください。