この記事で伝えたい事
〇問い合わせフォームの意味
〇問い合わせフォームの作り方

こんな悩み有りませんか?
〇問い合わせフォームって何で必要なの?
〇問い合わせフォームの作り方が分からない(泣)。
サイト運営に欠かせないのがお問い合わせフォーム。
お問い合わせフォームはその名の通り、ユーザーがサイトに問い合わせをするための機能です。
しかし、WordPress本体には、お問い合わせフォームを設置する機能が備わっていないため、プラグインまたは外部サービスを利用して設置する必要があります。
今回この記事では、問い合わせフォームが必要な理由を解説したうえで、作成方法やWordPressへの設置方法などを解説します。
2nd・3rdサイト運営を考えている方
問い合わせフォームとは?
通常、お問い合わせフォームには名前、連絡先、題名、本文の入力欄があり、そこからメッセージを送信すると、その内容はサイトの運営者にメールで送信されると同時に、送った側にも送信報告のメールが届くのが一般的です。
お問い合わせフォームが使われる目的は様々ですが、基本的にはサイト運営者と1対1でコンタクトを取りたい場合に利用されます。
メッセージの内容がメールとして送られることから、主にビジネスの挨拶、間違いの指摘、クレームの連絡などによく使われています。
問い合わせフォームが必要な理由
必要な理由
〇連絡窓口となり、ユーザーの信頼感が生まれる
〇広告サービスの審査に通りやすくなる
〇企業から仕事のオファーをもらえることがあるかも
連絡窓口となり、ユーザーの信頼感が生まれる
お問い合わせフォームは、連携窓口であり、ユーザーにとっては問題が発生したときの連絡先になります。
お問い合わせフォームの存在は、サイトに対する依頼やクレームを、オープンに受け付けていることを意味します。運営側の責任感や信頼性の証となり、ユーザーとの信頼感が生まれやすいです。
広告サービスの審査に通りやすくなる
アフィリエイトやGoogleアドセンスを利用する際には、審査を通過しなければなりません。審査を通過する為に、『お問い合わせフォーム』が設置されているサイトは、審査が通りやすくなると言われています。
その理由として、アフィリエイトやアドセンスの事業者は利用者とのコミュニケーションが密なサイトを高く評価するため、お問い合わせフォームの存在は重要なポイントとされているそうです。
企業から仕事のオファーをもらえることがあるかも
サイトが大きく成長すると、広告出稿などのビジネスの提案が企業から舞い込むことがあります。
知名度や記事の拡散力アップにつながるため、企業からのオファーは是非受けておきたいです。
その最初の連絡はお問い合わせフォームから行われるのが一般的と言われており、問い合わせ先を表記していないと、企業はどこに問い合わせすればいいかわからず、打診を諦めてしまう可能性が高いです。
その為にはお問い合わせ先の明記は必須です。
お問い合わせフォームを作ろう!!
ここからは『問い合わせフォーム』の作り方を解説します。
今回は『プラグイン』「Contact Form 7」を利用した作成方法を紹介します。
「Contact Form 7」って?
「Contact Form7」は、WordPressでお問い合わせフォームを作成できるプラグインです。
基本設定を行い、ショートコードと呼ばれるものを固定ページに貼り付けるだけなので、HTMLやCSSなどの専門知識がなくてもお問い合わせフォームが作れます!
「Contact Form 7」をインストールしよう!!
インストール方法は左側のプラグインから【新規追加】を選択して右上に表示された検索窓に「Contact Form 7」と入力し、検索で表示されたContact Form 7の【今すぐインストール】ボタンをクリックするだけです。
いよいよフォーム作成
メニュー左側に【お問い合わせ】が追加されています。
【お問い合わせ】から【新規追加】を選択し、フォームを作成します。
フォームを編集する部分には、あらかじめ「名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」の項目が設けられています。
シンプルなお問い合わせフォームであればこのまま左下の【保存】をクリックしても問題ありません。
*私はこのまま利用しております。
自動返信メールの設定
メールは、あなたに「お問い合わせが届きました」事をお知らせしてくれます。また、お問い合わせしたユーザーに「きちんと受け付けましたよ!」と伝えたりするために設定します。
*私はこのまま利用しております。
メッセージの設定
メッセージでは、お問い合わせフォームで表示される様々なメッセージを変更できます。
私はデフォルトのまま使用しております。
固定ページにショートコードを埋め込む
設定を保存すると、コンタクトフォームの一覧画面に「ショートコード」が表示されます。
「ショートコード」は後ほど固定ページに貼り付けます。
左側メニューバー「固定ページ」にマウスカーソルを当てて、「新規追加」をクリックします。
「ウィジェット」より「ショートコード」を選択します。
ブロックエディタを開いたら、ブロックを追加します。
「ウィジェット」より「ショートコード」を選択します。
ショートコードを貼り付けます。
ショートコードの入力画面が表示されたら、先ほどコピーしたショートコードを貼り付けます。
後にお問い合わせページにアクセスして、フォームが表示されていれば完了です!
まとめ
今回の記事では『お問い合わせフォーム』についてまとめさせて頂きました。
内容をまとめると....。
まとめ
〇連絡窓口となり、ユーザーの信頼感が生まれる
〇広告サービスの審査に通りやすくなる
〇企業から仕事のオファーをもらえることがあるかも
と、なります。
この記事を参考に、是非『お問い合わせフォーム』を作成して見て下さい!!
看板記事の紹介
なぜ今『転職』や『副業』なのか?
度重なる増税、不安定な社会情勢、納税義務の延長と、私達の未来は今大きく脅かされています。
将来の為に動くのであれば少しでも早い方が得策です。
この記事では、明るい未来を勝ち取るために『副業』を考えている方の応援ブログです。
もっと詳しく社会情勢や雇用の現実と未来を知りたい!!という方向けにこんな記事も書いてます。
👇知りたい方はこの記事をどうぞ!!👇
副業を始めてみたい!!
副業を始めてみたい方、このページにおいで!!
このページではブログを使った副業を1から解説しています。
『難しんじゃないの?』と、お思いの貴方、そんな事ありませんよ。
1つ1つ取り組めば確実に実行出来ますよ。
その良い例が私達です。
巻末に『収益公開』も行っています。
是非ご覧になって下さい。
👇詳細はコチラ👇
転職先を探したい!!
転職したい方、このページにおいで!!
このページでは、転職の探し方、お勧め転職サイトの紹介、面接の実際まとめてます。
貴方が理想とする職業や年収、環境がきっと見つかる!!
貴方がもっと貴方らしく輝ける場所(職場)がきっと見つかる!!
まだ転職を決めてない方も、まず動いてみても良いと思いますよ?
是非ご覧になって下さい。
👇詳細はコチラ👇
関連・参考記事はコチラ!!
Yamaoo Channelホーム
我らがYamaoo channnel のホーム画面です。
一つでも当てはまる人はクリック!!
〇将来が不安。
〇副業に興味がある。
〇ブログに興味がある。
〇副業を始めたいけどどうやっていいかわからない。
〇ブログで稼げるかを知りたい。
👇一つでも当てはまるものがあればクリック👇
ブログを基礎から学びたい!!~ブログ入門~
副業を始めたい!!
でもブログの始め方や種類が分からない....。
そんな方へ、今更聞けないブログの事やアフィリエイトの事解説します。
興味がある方は👇👇をどうぞ!!
ワードプレスの使い方を学びたい!!~ワードプレス入門~
ブログを始めたけど、ワードプレス使い方が分からない。
そんな悩み有りませんか?
そんな方へ、ここではワードプレスについて解説します。
興味がある方は👇👇をどうぞ!!
最強有料テーマアフィンガー6を学びたい!!~アフィンガー6入門~
ブログで稼ぎたいのであれば、有料テーマの導入は必須!!
ここでは最強有料テーマの呼び声が高い『アフィンガー6』!!
ここではアフィンガー6について解説します。
興味がある方は👇👇をどうぞ!!
SEOって難しい!?~SEO入門~
ブログで稼ぎたいのであれば、SEO対策は欠かせません。
でも....SEOってよくわからない....。
ここではSEOについて解説します。
興味がある方は👇👇をどうぞ!!
アフィリエイト特化
アフィリエイトに特化した記事をまとめております。
アフィリエイトを詳しく知りたい!!
そんな方は👇👇をどうぞ!!
アドセンス特化
アドセンスに特化した記事をまとめております。
アドセンスを詳しく知りたい!!
そんな方は👇👇をどうぞ!!
最後までありがとうございました